禁煙外来が増えないのは?なぜ?

禁煙したいという方に、禁煙外来をしている医療機関を紹介していますが、<絶対にここがいいですから!>というところを、現在、私自身が把握しきれていません。

 

禁煙外来が、なぜ、増えないのか?

 

それは、治療実感を、医師がもてない、というのもあるんですよね。

 

患者さんご自身がやめようと思っているけど、切実には思っていないので、実際に禁煙しきれる方が少ない。

そして、たばこは手に入れやすいので、再喫煙される方が多い。

喫煙の影響を、肺がん・心筋梗塞・COPDなど、日常生活ができなくなってからしか実感して頂けないので、病識が薄い。

 

アルコールも禁酒が難しいので同じと言わればそうなんですが、アルコールはγーGTPという指標があって、節酒、禁酒で、改善を実感して頂きやすいので、患者さんも取り組みやすいし、医師も治療実感があるんです。両者が、おぉっ!やりましたね!という気持ちになるんですね。これね、すごい大事なんですね。

 

しかし、そう思うと、たばこに依存している、ということになるわけで、内科医が取り組むより、精神科医が取り組む方が禁煙率はあがるかも・・・・などと、考えてしまいました。おそらく、患者さんへの心情へのアプローチも圧倒的に上手でしょうし。

 

ふむ、ちょっと、製薬会社のMRさんたちに手伝ってもらって、やはり、禁煙に力をいれている医療機関把握してみます。