内科医であるということ。

さて、開業してから、やはり自分自身で、<自分を信じてよかった>と

思った症例が、何例かありました。

 

体の不調や痛み、というものは、目にみえる数値や形であらわすことが

できません。

<心の病気じゃないの?>

<仕事・育児疲れじゃないの?>

<薬だしておくわ>

と、先生が言ってしまうと、その病状の精査加療は、そこで終わってしまいます。

 

でも、患者さんは、本当に、そんな思いで来院しているんでしょうか?

 

ご本人達だって、<心かも?><疲れかも?>と思いながら、でも、受診

したくなるほど、悩んでいるのでは?

 

内科医である以上、心かも?疲れかも?筋肉や骨の痛みかも?と思う前に

本当に内臓の異常じゃないのか?癌などの悪性疾患じゃないのか?膠原病

といった免疫疾患ではないのか?と疑い、私のクリニック、私の能力でできるところまで

探りをいれて、そして、その先の、然るべき、さらなる検査のできる機関で精査を

受けてもらいたい、と、切実に思っています。

そして、あらゆる角度からの精査を受けてから、<内科の範疇ではありませんでした>

といって、対象の科目を受診して頂きたい、と、そう導くのが、自分の仕事であるとも

思っています。

 

<not doing well>

なんとなくおかしい・・(という風に、私は、診察上は理解しています)。

 

学生の時に、小児科の授業中に、何度も何度も、これを見逃さないのが大事だと

教わりました。

今、同級生たちと会食などをするときには、本当に、これを感じ取り、そして、

的確な検査、医療機関、対象科目に送り出せることが、医師としての力だね、という

話をするようになりました。

 

<先生との出会いで、本当に、助かりました>

<先生と出会えてよかった>

 

一人でも多くの患者さまに、そう感じて頂けるように、日々、精進していきます。

(そのためには、本当に、たくさんの人たちのお力をお借りしています。みなさん

ありがとうございます。)